こんばんわぁ~☆
8月も終わり、大分涼しくなってきましたねぇ~!!
夏も終わってしまいちょっと名残惜しいですが・・・
9月に入り引っ越しシーズンに
大突入!!ここからは、早いもの勝ちの物件取り合い合戦です・・・
涼しくなって、引っ越しには最適!!!
アパート・マンションをご契約される方々が増える一方・・・
共同住宅に住むにあたってやっぱり心配なのは・・・
「近隣トラブル」ではないでしょうか???
特に多いトラブルケース!!
上下間の騒音トラブル!!正直に言ってしまうと・・・
集合住宅に住んでいる以上はある程度の音はしょうがない部分になってしまいます。
安く建てて、安く貸す!!!賃貸物件のセオリーを考えるとしょうがない気はしますが、比較的防音に関して深く考えて建築されていない物件が多いようですのが現実です・・・
生活習慣が違う人同士が同じ建物に住む訳ですから・・・
「ドアの開け閉めや」「テレビ・音楽などの音」「室内を歩く」「話をする」など生活していく上で最低限でも音は出てしまうものです・・
ただ、音の感じ方、生活リズムは人それぞれ違いますので直接事を解決しようとすると大きなトラブルになりかねません!!
ここで
「重要」なのは・・・
ケース1. 直接、注意する
一番多いケースですが・・
ある程度面識があり、いつも挨拶を交わす人であれば、逆に、気を使わなければならないパターンです!!!
柔らかく、なるべく、お願いするような形で話をしてみよう。
常識ある、人なら差し支えのないように話せば、未然にトラブルを回避できるものです。
直接言う場合は、角が立つ話し方をすると、それが原因でトラブルになっちゃいます!
ケース2. 大家さんに注意してもらう
大家さんからその方に注意してもらうのは良い方法でしょう。
その際、大家さんと上手く口裏をあわせて、名前を出さない、匿名というかたちで注意してもらいましょう!!
音に関しては、お互いさまの部分も多いので相手方も気を悪くして思わぬ大事になりかねません・・・
大家さんを挟んで揉めてしまうと大家さんからの信用問題にもなりかねませんので注意が必要です!!
3. 不動産屋さんに注意してもらう
このケースも大家さんに頼む場合と同じような形で良いでしょう。
このケースで一番気を付けて頂きたいのは・・・
一方的で「ガンガン」意見を言ってしまうのはNGです。
あくまで、第3者側の不動産会社からすれば、「神経質」「細かい」「キレやすい」人と認識されてしまう可能性が高からです・・・
お互いの言い分を聞いて判断しなければならない立場なのでお許し下さい

この3パターンを覚えておけば・・・
輝かしい新生活が待っていますww
またトラブルで多いケースにゴミの出し方なども・・・
物件の近所の住民からの苦情が来る場合もあるので、街のルールは必ず守りましょう。
苦情一つでモラルがない人と見られていしまいますよ!
特に地域の連結が強い府中市!!
敷地内でのタバコ・ゴミのポイ捨て!!車1つでも駐車違反!!
周りは見ているものです・・・
おばちゃんの情報の速さはBフレッツ級です・・・
「ぉおコワっ!!」現在、こんな方もいるんじゃないですかっ!!
ペット禁止のマンション・・・
ペットを飼ってしまってる
あなた!!鳴き声や異臭に悩んでいる住人も多くいるそうです。
ブログをご覧頂いてる皆さんにはいらしゃらないですよねぇ・・・

もし、ペット禁止のマンションでペットを飼っている住人がいたらすぐ大家さんもしくは不動産会社に連絡をしてくださいっ!
逆に違反をしてしまっているあなた!他の住人に迷惑がかかる上、退去時に現状回復費など!!
多額の費用がかかってしまいますよぉお・・・
もちろん契約違反をしている訳だから強制退去も免れない。無断でペットを飼うのは絶対にやめましょう!!!

でも・・
こんな便利なネコ型ロボットだったら相談いたします!!
共同住宅に住んでいる以上、いろいろなトラブルがあるかと思います!
うまく、素早く解決して頂ける参考となって頂けたらと思います☆
ブログをご覧になって頂き誠にありがとうございます!!
近隣トラブルでお困りの方!!
近隣トラブルバスターズ!!
レントハウス府中店
栗原&阿部卓也まで迷わず
SOSを!!PR
COMMENT