こんばんわ!!
府中市内は3月8日まで
「梅祭り」が開催されています!!
郷土の森にて絶賛開催中!
皆さんものぞいてみてはいかがでしょうか。。
本日は梅祭りのもようをアップします。

ここは、メインゲート。
時間は朝9時から午後17時まで。
3月8日までの期間中はお休みは有りません。
大人200円(市内の方は100円!!)
中学生以下100円
4歳未満のお子様は無料!!
京王線・南武線「分倍河原駅」から「郷土の森体育館」行きで
「郷土の森正門前」下車で目の前に有ります!!
日頃の喧騒を忘れ、癒しと素敵なひと時をナビゲートします。
それではスタート!!

ゲートをくぐるといきなり右手に現れる「府中市博物館」
プラネタリウムともつながっています。
ここには府中市内の歴史書やゴールデンウィークに行われる
「くらやみ祭り」の紹介も映像でおこなっています。
今なら府中市のお代官様「川崎 平右衛門」の生涯を縁の品々と共にご紹介しています。
府中が誇るこのお代官様、今で言う「押立町」の名主で大岡越前守に認められお代官様になったとか・・

この方です!!


暗闇祭りの模型があったのでパシャ!
映像で祭りの模様も上映されています。
関東3大祭り「くらやみ祭り」ご存じなければここで予習してゴールデンウィークに備えてください!!
博物館を出て更に進むと、

旧尋常高等小学校!!!いわゆる府中第一小学校出現!!
入り口の感じが超レトロ!
いかにも昔のドラマに出てくる感じ!!

時代劇風の景色を左手に歩くと正面に2つの建物!

近づいてみると・・・

これは府中市役所!

こっちは武蔵府中郵便局!
どちらも中をのぞけます。
当然コピー機などは有りません。
当時の木枠の郵便ポストも必見です。
その隣には「旧島田家」があり、雛壇が飾られていました。

こんな感じの家が今で言う「豪邸」だったようです。
お雛様も立派なものでした。蔵もあっぱれ!!
その先には綺麗な小川を横目に進んでいると・・

「緑の広場」が待っていました。
綺麗な芝生や噴水、とても勇壮です。


ここには、野外ステージも有ります。
ドラマの撮影も頻繁にあるようです。

恐竜に挨拶をしまだまだ進みます。
水車を横切ると、「旧河内家」出現!
農家といえばこんな感じだったようです。


「旧越智家」も有りました。

この2件は今で言う地主さんで「大家さん」と言ったところでしょうか。
さらに長屋の門も有りました。
今で言う「エントランス」と言った感じでしょうか。

ここに展示されているくらいですから、今で言ったら府中駅徒歩2分、
3LDKで20万! 見たいな感じなのかな??
そしてついに梅が乱舞!!
一気に掲載、さあ梅祭り!!!!!!!


梅はまだまだ続きます。
飽きずに見て!!!


でも、聞いてみるとこれでも7分咲きだそうです。
このとき、J-COMナビゲーターの鈴木梢ちゃんもリポートしていたのですが、団子を食べて「これはたまらん」等とやっていたので、梢の激写は断念!
出口に進むと「明治天皇」が泊まったという宿が有り、これは今で言う「ホテルコンチネンタル」といったところなのでしょうか・・

部屋の様子も見れますがやはり畳の部屋でした。
これにて梅祭り報告は終了です。
結構、1日楽しめちゃう隠れスポットです。
是非、ご来場してみてください。
それではまた・・・
ご案内は、 レントハウス府中店 松本弘でした。
PR
COMMENT